• Skip to primary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

サンディエゴ留学ONE

自分らしい留学を見つけるサイト

  • 留学ONEとは?
  • サンディエゴ
  • UCSDエクステンション留学
    • 英語プログラム(ELI)一覧
    • ビジネスプログラム一覧
      • ビジネスマネジメント
      • ビジネスエッセンシャル
      • プロジェクトマネジメント
      • 3か月完了ビジネスプログラム
        • デジタルマーケティングプログラム
        • リーダーシップ&マネジメントプログラム
        • ビジネスアナリティックスプログラム
    • TEFLプログラム(英語教授法)一覧
    • UCサンディエゴ校 紹介
    • エクステンションがいい理由
    • 留学お申込フォーム
      • お申込規約
  • ホームスティ
    • 留学中の住まいの選び方
    • ホームスティお申込フォーム
  • アメリカで仕事探し(OPT/ H1B)
    • 留学コーチング
      • コーチングアプリケーション
  • 留学ONEブログ
    • UCSDエクステンション 留学生ブログ
    • UCSDエクステンション
    • ホームスティ
    • 留学ONEスタッフブログ
  • お問い合わせ・よくある質問
You are here: Home / 留学ONEブログ / UCSDエクステンション 留学生ブログ / 【社会人留学】Keisukeのカリフォルニア滞在記(2)大学エクステンションのELIって?

Jul 28, 2020
UCSDエクステンション 留学生ブログ· 留学ONEブログ

【社会人留学】Keisukeのカリフォルニア滞在記(2)大学エクステンションのELIって?

Intensive Academic English (8-week) 無事修了

こんにちは!San Diegoに勉強に来ているKeisukeと申します!

今回お伝えしようと思うのは、UCSD Extension のELIについてです。

順を追って書いていくつもりですが、先日ELIのプログラムのひとつであるIntensive Academic English (8-week) 無事修了することができました。

プログラムを修了するとCertificateが取得できます。取り組んだ結果が形になるのは年齢を重ねてもやはりうれしいものなので、こういったところからも学習意欲を維持するために何が大切か、語学の学習に加えて多くのことを学んでいると実感しています。

このブログを読んでいる皆さんは少なくとも留学に興味をお持ちの方、特に#アメリカ、#サンディエゴ 、#社会人、#英語+α、#キャリアチェンジ、#キャリアアップといったキーワードにとりわけ敏感になっている方ではないでしょうか。また、まずはシンプルに英語力を磨きたいと思われている方も中にはいらっしゃると思います。

僕個人の場合ですと、英語力に不安があったため、ELIのプログラムを受講し、一定自信がついたらビジネス系のプログラムにアプライしようと考えて語学からはじめることにしました。

UCSD ExtensionのELIについて

はじめに、そもそもELIってなに?という方がほとんどだと思います。意味は知っているけどいわゆる語学学校と何が違うの?という方が多いのではないでしょうか。

なので、そのあたりも簡単に触れつつ、今受講している語学のプログラムについてご紹介したいと思います。

まず、アメリカの語学学校には主に下記の3つのタイプがあるといわれており、それぞれメリットやデメリット、特徴があります。

  1. 大学付属のESLプログラム
  2. 大学やカレッジのキャンパスで開設される私立英語学校のプログラム
  3. 私立の英語学校プログラム

UCSD ExtensionのELIは正式名称をUniversity of California, San Diego Extension English Language Instituteといい、上記の1.に該当する大学が運営する語学学校です。

大学付属のESLプログラムの特徴として、一般的に大学、大学院への進学を目指す留学生が多く、進学のために英語力を培うことを主な目的とした学生が多いため、会話よりも文法やライティングなどアカデミックな内容を重視した授業が展開されている傾向が強く、UCSD ExtensionのELIも例外ではないと思われます。

UCSD ExtensionのELIで開講されているプログラムのいくつかをご紹介すると、

  • Intensive Communication and Culture (8-week)
  • Intensive Academic English (8-week)
  • Intensive TOEFL Preparation (8-week)
  • Intensive IELTS Preparation (8-week)
  • Intensive Legal English (8-week)

といったコースが展開されており、アカデミックな色合いが強いことがわかると思います。

いわゆる「語学学校」というと一般的には主に英会話や英語試験対策を学べる私立の語学学校(3.)のこと指すことが多いのではないかと思います。

個人的な経験則に照らしてですが、一般英会話、ビジネス英会話、TOEICやTOEFL試験対策など、私立の語学学校には英語を学ぶ目的に応じたコースがあり、入学時期も柔軟なのが特徴だという印象です。

一方、まさにUCSD ExtensionのELIがそうですが、大学付属のESLが展開するプログラムだと、アカデミックな色合いが濃く、より目的をはっきりさせたクラス編成を行なっている傾向が強いと思います。留学の目的が語学なのであっても、どういった形で語学を学びたいのかをはっきり考えて学校を選ぶといいのではないかと思います。

UCSD ExtensionのELIのレベル(学習難易度)について

僕は英語力の総復習と底上げが目的だったので、数あるEnglish Language programsの中でも最もアカデミックイングリッシュの色合いが強いと感じたIntensive Academic English (8-week)を受講しました。

内容は、8週間続く集中プログラムになっていますが、0週目というオリエンテーションの期間を含めると合計で9週間のプログラムになります。

0週目には様々な受講のルールや大学内の施設案内など、日本の大学の入学直後に行うオリエンテーションと同じようなことを行い、英語力のレベル分けテストもこの時行われます。

基本的にはこのレベル分けテストに応じて授業を受けていくことになるため、テストの結果が良いほど上のクラスへアサインされ、学習難易度は上がっていきます。

レベル別のクラス編成は、その時の留学生のレベルや受講人数、時勢によって変動はあると思いますが基本的には下記の5パターンに分けられ、Core levelが高いほどレベルが高いクラスになります。

  • Core level 108 – 110: Advanced
  • Core level 105 – 107: High intermediate
  • Core level 103 – 104: Intermediate
  • Core level 101 – 102: Low intermediate
  • Core level 099 – 100: Beginning

僕の時のレベル分けテストは下記の通りでした。

  • リーディング(Grammar)
  • ライティング(Essay)
  • リスニング
  • スピーキング (In person)

約10年間、英語から完全に遠ざかっていたにも関わらず、結果としてはCore level 105 – 107: High intermediateに入ることができたので、一安心したのを覚えています。

ここで注意したほうがよい点としては、基本的にこのクラス分けのテストで決定したCore levelはどれだけELI側に主張しても後からの変更が極めて難しい点です。

このCore levelが高いクラスほど一緒に勉強する他の留学生のレベルも高く、日々キャッチアップしていく難易度が上がるので、修了するのがとても大変なのですが、逆にCore levelが低いクラスほど不真面目な留学生が目立つ印象を受けたのも事実です。

実際、話を聞く限りCore levelが低いクラスには遅刻が常態化している留学生も多くいたようで、クラス全体の士気にも影響がでていたように思われます。

また、これも時期や時勢によるところもあると思いますが、Core levelが上に行くほど日本人比率はどんどん下がります。Core levelに即したCore classというRequired class(必修授業)があるのですが、そこでは日本人は僕のみでした。

受講登録するクラスにはRequired class(必修授業)とElective class(選択授業)というものがありますが、それはまた別の機会にお伝えしたいと思います。

留学に関するお問合せはこちらからどうぞ。

こちらの記事もおすすめです!

No tags for this post.

Tags

3か月完了ビジネスプログラム Business management program ELI Kahoブログ Keisukeブログ MBA OPT Ruiブログ Shioriブログ TEFL UCSDエクステンション UCSDビジネスの会 アカデミック英語 アメリカで仕事探し アメリカ就職 アメリカ留学生活 インターンシップ インテンシブアカデミック エクステンション留学 キャリアアップ サンディエゴ生活 サンディエゴ生活 社会人留学 デジタルマーケティング ビジネスアナリティックス ビジネスエッセンシャル ビジネスマネジメント ビジネス留学 ビジネス英語 プロマネ ホームステイ 冬休みの過ごし方 大学生 大学生ビジネス留学 大学生留学 就労ビザ 海外キャリア 留学準備 留学生ブログ 社会人留学 英文履歴書 英語 英語プログラム 語学留学 転職 難関大学準備プログラム
Previous Post: « 【Ruiのなんとかなる、ゆるい社会人留学】アメリカ、中古車の個人売買の流れ(売却編)
Next Post: 【KAHOブログ】UCSDの語学学校と一般の語学学校、比較してみた »

Primary Sidebar

サンディエゴ留学ONE

米国サンディエゴのUCSDエクステンションに特化した留学機関。主体的に意義ある留学を追求したい社会人・学生の方を現地より手数料無料でサポート。

スタッフは皆現地在住。UCSDエクステンションのことはもちろん、サンディエゴの生活情報にも精通しています。

ご質問はお問い合わせページよりお気軽にどうぞ。

サイト内検索

最新ブログ記事

  • 【KAHOブログ】1Qと2Qの間の休暇の過ごし方
  • 【KAHOブログ】コロナ中のビジマネ1Q
  • 【社会人留学】KEISUKEのカリフォルニア滞在記(5) いちばんタフで有益だったのはライティングクラス 
  • 【社会人留学】KEISUKEのカリフォルニア滞在記(4)コロナでオンラインになったELIの実際
  • 【社会人留学】KEISUKEのカリフォルニア滞在記(3) インテンシブアカデミック(8週間)について

Categories

  • TEFL(英語教授法)プログラム
  • UCSDエクステンション
  • UCSDエクステンション 留学生ブログ
  • アメリカで仕事探し(OPT/ H1B)
  • プロジェクトマネジメント
  • ホームスティ
  • 留学ONEスタッフブログ
  • 留学ONEブログ
  • 留学準備
  • 留学準備

Tags

3か月完了ビジネスプログラム Business management program ELI Kahoブログ Keisukeブログ MBA OPT Ruiブログ Shioriブログ TEFL UCSDエクステンション UCSDビジネスの会 アカデミック英語 アメリカで仕事探し アメリカ就職 アメリカ留学生活 インターンシップ インテンシブアカデミック エクステンション留学 キャリアアップ サンディエゴ生活 サンディエゴ生活 社会人留学 デジタルマーケティング ビジネスアナリティックス ビジネスエッセンシャル ビジネスマネジメント ビジネス留学 ビジネス英語 プロマネ ホームステイ 冬休みの過ごし方 大学生 大学生ビジネス留学 大学生留学 就労ビザ 海外キャリア 留学準備 留学生ブログ 社会人留学 英文履歴書 英語 英語プログラム 語学留学 転職 難関大学準備プログラム

Copyright © 2022 · Cultivate Theme theme by Restored 316