
みなさん、ご無沙汰しています。世界中の方がそうかと思いますが、コロナウイルスの影響を受けまして、サンディエゴでは3月中旬よりロックダウンがされていました。
クラスがすべてオンラインになるということで、当初3月末から始める予定だったビジネスマネジメントを6月開始に延長させたため、私のこの徒然なるブログもいったん中止させていただいてましたが、ビジマネ開始に伴い再開することになりました。
現地の語学学校に通ってみました
延期すると言ってもニート状態ではアメリカにいられるわけもなく、UCSD Extensionから現地の語学学校に移りまして、4月から5月にかけて4週間ほど英会話を学びました。最後に授業を終えてから2か月はビザのグレースピリオドらしくニート滞在していても違法にはなりません。なので、3月末にELI授業を終えて6月末に始まるまでの4週間を埋めれば合法に滞在ができるのです!
さてさて、図らずもサンディエゴで2つの語学学校に通うことができたわけなので、素直にレビューしたいと思います。ちなみにですがフィリピンのセブ島で2週間の短期留学を2回、シドニーでも2週間の短期留学をしたことがありますので、語学学校のスタンダートみたいな私個人のスタンダートはできているかと思います。ただし、UCSD Extensionは対面授業、現地語学学校はオンライン授業と、致命的に違う点がある上でのレビューですので、その前提で読んでください。
UCSDエクステンションの語学学校と一般の語学学校の比較
UCSD Extensionの Intensive Academic English (8-week) | 現地の英語学校 | |
授業時間数 | 週21.5時間(金曜午後は授業なし) | 週14時間(午前中のみ、金曜休み) |
最低受講週数 | 8週間(4週間のコースもありますが、中国・韓国・日本人がほとんどだそうです) | 1週間から |
授業数 | 7授業(いろいろ学べて飽きない反面、必要なテキスト数多く、宿題も増えます) | 3授業(毎日同じ時間割で飽きるかも) |
授業内容の印象 | Writing, Grammarに特化した授業が多い。Speakingの授業は少なめだが、どの授業でも必ずパートナー・グループディスカッションがあるので、Speakingの授業がなくても必然と話します。 | Reading, Grammarの授業はあっても基本的にOral communicationが多い。18週で1つのテキストを終えるため、1つの授業で学ぶ内容は少ない。 |
生徒の国籍 | アジア(東・中央)、中東がほとんど | 多国籍(アジア、南米、中央、欧州等) |
宿題 | 多い | ほとんどない |
クラスメイト | IELTSやTOEFLで高得点を狙うために受講している人が多い(将来的に大学・大学院や就職で必要だとか)のでモチベーション高め | 個人的な印象ですが、やる気のある人とない人が分かれてます。英語を勉強しながら遊んでる人が多いような…宿題やってきたのは私だけなんてことも。。。 |
ということで、なんとなく私のフィルターが入っていると思いますが、現地の語学学校はシドニーで言った語学学校と比べても(オンラインという以外は)特段優れているとか、劣っているとかいった印象はありません。
UCSD ExtensionはIntensive academicというだけあってIELTS、TOEFL受験や大学で授業を受けるために必要な知識を学ぶので、かなり異なる印象があります。
UCSD Extensionは授業数も多いし宿題も多いですが、私個人としてはかなり達成感がありました。ゆるりと英語を学びたい、スピーキングに慣れたいという方は現地語学学校もオススメですが、英語を全方位でガッツリ上達させたいぜ!って方はUCSD Extensionオススメです。

ビジマネ開始までにしていたこと
現地の語学学校に通っていたとはいえ、オンラインなので発言する機会が格段に減り、drasticallyに英語力が下がっていったのを感じました。ホストマザーと話していても「あれ?発音が退化している…」とショックを受けまして、自己学習でいろいろ試してみました。日本でもできることなので、みなさんもお試しあれ…
ドラマ(Netflix)
まずはNetflixで海外ドラマを見ていました。日本でも字幕付きで見ていましたが、字幕なしの方がリスニング力が向上するというらしいので、字幕なしで。なんとなくわかるものの、ストーリーの詳細が理解できなかったり、伏線が全く理解できず続かなかった…1シリーズが長すぎるんだよなぁ…
映画
ホームステイ先に大量のDVDがあり、名作ぞろいだったので見始めました。字幕付きと字幕なしを行ったりきたりしながら、何とか2~3時間の作品を鑑賞!結構体力がいるのと、巻き戻してるので3~4時間かかるという…これも結局続かず…
テレビニュース
ビジネス英語にはやっぱりニュースだよね、と気持ちを入れ替え、ニュースを見始めました。が、コロナニュースばかりで暗い気持ちに…これもすぐにやめました。
リアリティショー(テレビ)
字幕もないし、話すの早かったりするけど、リアリティショー自体が種類がたくさんあって面白い!あとドラマだと現実から遠い設定だったりするけど(強盗、殺人、特殊能力、宇宙人とか…学園ものもいいけど、もはやそんな年齢じゃない笑)、リアリティショーはアメリカ人のリアルな反応の仕方が勉強になるし、特殊な設定のドラマよりも言葉がわかりやすくて好き! (今好きなのは90 day fiancéという番組です)
リアリティショー(Netflix)
テレビでは字幕がないですが、Netflixでは字幕がつけられる!しかも1番組が短い!ということでここに行きつきました。中には日本語訳されているものもあるので、どうしても意味が分からないものは字幕なし→英語字幕→日本語字幕という順で見たりできます。文化も知れて面白なと思っているのが、Dating around(日本語名だと5ファーストデート)、Queer eye、Selling Sunset、Next in fashionです!
最初の2つは連続で見なくても単発で内容がわかるので、見る期間が空いちゃっても問題なく再開できるのでオススメですよ~Netflix契約されている方はぜひ見てみてほしい!
気づけば、ビジマネコースの内容にたどり着く前にこんなに長くなってしまいました…ビジマネについては次回書きたいと思います!ではでは~
留学に関するお問い合わせはこちらからどうぞ。